友達無く、どろどろどろん

  2017/08/22

つまり、どこにも行きたくない-F1000023.jpg

広島に友達の居ないぼくは妹に「車で現代美術館に連れて行ってくれ!」と頼み込んで、いざ現代美術館へ。
八谷さんて言う人は無人島プロダクションに所属しててポストペットの開発者なんだよー、きっとお金持ちだよ~、そして風間さんの作品は文化庁買い上げになったんだよ~、それに木版画なんだよーすごい迫力でしょ~、と自分の知っているところだけやたらウンチクを垂れながら妹と美術鑑賞。
まあ、まあまあ面白かった、かな。
てか、それよりも常設展でやってた高松次朗の展覧会のほうがおもしろかった。ハイレッドセンターの“ハイ”の人である。で、へえー、いろいろ試行錯誤してんだなー、と興味深く、例の赤ちゃんとかの影の作品を至近距離で見てみると、こんなに絵の具がぼっこぼこでマチエールがしっかりついてんだなー、というかパッと見はとても平坦で大人しい印象なのに近づいてみると豊かなマチエールに驚かされる、というような作品はおれの好みなのね。まあ、気が向いたら買ってやらなくもないね、高松ちゃんの作品。
どうでもいいけど4月のくせに今日はやたら暑かった。日に焼けそうで嫌だった。で、帰りは妹が買い物したいとのことだったのでアルパークという複合商業施設に行き、それから小腹がすいたのでお好み焼きを食べに行き僕は中ジョッキを二杯、運転手の妹は水オンリーで、いましがた帰宅してぐだぐだ寝転んでいるわけでございます。
あー、さくら、苦労ばかり心配ばかりかけて悪いなあ、お兄ちゃんはきっと東京でなにかしらになるからね、とかなんとか思いつつ広島の空は暮れなずんでゆくのであった。
もうちょっとしたら妹の彼氏が来るらしい。正月にも会ったけどこの彼氏はなかなかいい奴なんです。というわけで、また酒をたくさん飲ませていじり倒してやろう、って、なんだかんだエンジョイしてるんだな、おれ。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

的外れな民意がここにあるけど

2009/01/14   エッセイ

思うんだけどつべこべがたがた言ってないで定額給付金やれよ! なんか一度言ったこと ...

統計を取りたい雨男

2008/12/13   エッセイ

今日はとあるギャラリーに絵を見せに行く、ある意味僕たちにとってセンター入試的な日 ...

桜が食えるか、犬を食う(ホームレスとフランダースの犬の主人公ネロの共通点と差異)

2016/04/21   エッセイ, 日常

桜が咲くと、人が群がる。肴に酒にと抱え込んで、宴が始まる。毎年のことであり、別に ...

いつもの、道楽としての居酒屋通い

書きかけになっている立川に行った話を続けたいところなのだが、時間の経過とともに自 ...

ネギについて、云々

2017/03/09   エッセイ

スーパーからの帰り道、ネギを落とした。 ぼとり、と言った。それは「ぼとり」という ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.