わたしの良心(とんかつ屋で現れたゴキブリの処遇を考える)

仕事の昼休み、個人の営むとんかつ屋のカウンターでごはんを食べる。と、目の前に虫が現れた。

それはゴキブリの遠縁のようであった。薄茶でかなり小さめではあるが、しかし反射的に忌避感をいだかずにはいられない点に変わりはない。

カウンターの上には小皿に盛った漬物が並べられており、虫はその間をぬった。私はこちらに来やしないかと虫を注視して、神経を尖らせ、とんかつをかじった。

小皿の影に隠れ、また現れる。虫はどこか浮き足だって楽しげに見えた。それはそうだろう。虫の頭上には、昆布の佃煮とたくあん。それが十も二十も並んでいる。一生かかっても食い切れそうにない。

それはともかく、虫は近づく。緊張感が走り、とんかつの味がしなくなる。店の人に知らせればよさそうなものだが、どうして、その気になれなかった。

そうこうしているうちに、虫は小皿の上に土足で上がり、漬物に馬乗りになった。感激に打ちひしがれているのか、虫はその場で固まって、触角だけをひくひくと動かした。そしてしばらく、するりと去った

それをいったい誰が食うんだろうか。私は見ている、知っている。しかし私は黙っている。これが傍観者というものかと、私は思った。見て見ぬふりは加害者と同じなのだと、よく言う。

しかし、ことに小さな店のことである。私がどんなにさり気なく指摘しても、図らずも店にいる皆が皆、我が飯を疑い胸を悪くするだろう。それは正義かもしれないが野暮ではないか。私は口をつぐんで店を出た。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

アメリカの動物

アメリカ人は動物が大好きだ。たとえば30代のアメリカ人の75%が犬を飼い、51% ...

困ったら相談

2008/08/11   エッセイ

昨夜はフルコースであった。といっても酒飲んでラーメンを食べただけなんだけど。 で ...

削り削って洗練のひととき

2008/01/09   エッセイ

眠い。もうとにかく眠い、とかしっかり書いてる時点でたいした眠気ではない気がする。 ...

20歳のおれから31歳のおまえへ

2013/03/29   日常

なんて言ったらいいか、とりあえずおまえには心底がっかりしてる。 もっとこう、なに ...

絵画制作のすすめ

昨日は新宿の「たつや」というゴミみたいな、決して誇張ではなくほんとにゴミみたいな ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.