疲労の色の、いろいろ
2017/08/22
疲労の色が見えるとか、濃いとか、隠せないとか、言う。
今日、「お疲れなんじゃないですか?」と言われた。立場上からして決して心安くない人からの言葉だったので、よほどのことであろう。そう、言われるまでもなく、確かに私は疲れている。
しかしそれは、実際のところ疲労というよりも苛立ちである。生きていて、ばかばかしいことをやらされるほど疲れるものはない。だから私は疲れている。
とはいえ、誰に文句を言うわけでもないし、そもそも言える立場でもないので、心の中で中指を天高く突き上げる、あるいは親指を地中深く突き刺すだけである。それが社会人というものである。
近い将来、私はここを去る。そう決めてから、一段と苛立ちが強くなった。未来などないのだから、うまくやる理由は何もない。残りの期間を、ただ黙々とやり過ごすだけである。
旅の恥はかき捨てというのと似ている。誰かと二年、三年と付き合わねばならないからこそ、人はそりの合わない人ともうまくやろうと立ち振る舞う。もう二度と会わないとなれば、そんな気持ちはたちまち瓦解する。
仕事での人間関係なんてのはそんなもので、利害関係が取っ払われれば、あっけなく離散してちりぢりになる。往々にして仕事人間の老後がさびしいのは、その金や地位で繋がっていた関係性を、真の関係だと思い込んで生きてきたせいである。
仕事とは嫌なものである。いや、正確には賃労働、いわゆるLaborほど嫌なものはない。金のための労働は、人生の切り売りでしかない。まったくそれは字義通り切り売りであって、そうして己が擦り切れてゆくのは道理である。
35歳、人生も折り返す、これからの課題。いかにLaborを減らしてWorkを増やしてしていくか。世の中、春を売るばかりを身売りと言うのではない。
広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。
ご支援のお願い
もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。
Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com
ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。
-
読書記録
2011年より開始。過去十年以上、幅広いジャンルの書籍を年間100冊以上読んでおり、読書家であることをアピールするために記録している。各記事は、自分のための備忘録程度の薄い内容。WEB関連の読書は合同会社シンタクのブログで記録中。
- 前の記事
- SMAP解散、あるいは崩御
- 次の記事
- 私の存在を証する(戸籍謄本なるものについて)