あまりにも有名なスピード
最終更新: 2019/11/17
元スピードの一人、今井絵理子が内閣府政務官に任命された。
スピードといっても今の若者は知らないかもしれない。90年代を代表するアイドルグループで、とんでもなく売れて、ばかみたいに流行った。いつの時代にもアイコニックな存在がいるが、まあそういう類である。
そのメンバーの一人が、今月13日付で内閣府政務官になり、防災や原子力など17分野を担当することになった。べつに頭脳派アイドルグループとかいう設定で売れていたわけではない。その意味ではいたってノーマルである。
それは沖縄の基地問題について聞かれた際、「これから勉強していきたい」と答えたことからもわかる。小学生からアイドルをやっているから、勉強する時間もなかった。
彼女が選ばれた理由がわかる。彼女が持っているのは知名度ただその一点であって、それ以外なにも持ってない。しかし現代、なんでも「要するに」とざっくりまとめて一言で済ませようとする世界で、知名度以上にわかりやすい要素はない。
彼女を重要なポストにおいた今回の人事に批判の声は多い。しかし、政治家が特別に愚かなのではない。そもそもの我々が愚かなのだ。
福沢諭吉が「学問のすすめ」の中で言っている。
愚民の上に苛き政府あれば、良民の上には良き政府あるの理なり。ゆえに今わが日本国においてもこの人民ありてこの政治あるなり。
要するに愚かな国民の上には悪い政府が、賢い国民の上には良い政府があるということ。いくら政治を嘆いても、彼らを選んだのは他でもない我々である。
愚かな我々は知名度に弱い。だからスーパーなんかでも、ついキューピーのマヨネーズを、エバラ焼き肉のタレを、丸美屋のふりかけを選んでしまう。中身なんかろくすっぽ見ずに、ただ知っているというだけで。
だから彼女は選ばれた。ふりかけと同じノリで、なんとなく。

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。
- 前の記事
- 2019/09/14 更新 あいちトリエンナーレのファンファーレ
- 次の記事
- 2020/03/27 更新 現代アートのオンライン販売TAGBOATにてインタビュー掲載
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
何かしら思った方は、ちょっとひとこと、コメントを! 作者はとても喜びます。
わかりやすく投げ銭で気持ちを表明してみようという方は、天に徳を積めます!