夢はうなぎのよう

アートフェアART FORMOSA 2018(台湾) の展示風景

今日からアートフェア「ART FORMOSA 2018」が台湾で始まる。

画像は現地の会場にいるスタッフから送られてきたものである。これを目にした時、なんとも言えない気持ちにさせられた。

これといって目新しくもない。この手のホテルでの展示は、何度となく見たことがある。

しかし、それはいつも私ではない誰かの展示で、いつも私に羨望を、屈辱を、はたまた怒りをさえ覚えさせるのだった。

なぜそこにいるのが私ではないのだろうか。なぜ私はそこにいないのだろうか。それが今は、そんな陰気な鬱憤が、それこそいっそ懐かしい。

確かにひとつの夢がかなったのだと思う。だけどその夢は叶った瞬間たちまち私をすり抜けて、後ろか下か、とにかくは前方ではないどこかに消え失せた。

夢というものは、追いかけることしかできないらしい。追いかけるから夢なのであって、叶ってしまえばもう追いかける必要はなく、そして夢でもなんでもなくなる。

夢を追いかけるのはしばしば悲しいものだが、夢が叶うのもまたべつの悲しみがあるのだとは、今の今まで知らなかった。

また新しい夢を追いかけて、つかまえて、また追いかけてはつかまえて、それこそ夢はうなぎのよう。一度か二度しか触ったことはないけれど。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

理由はいらない

2014/11/06   エッセイ, 日常

ドアにものがはさまる。急病人が出る。車両点検をする。踏切内に人が立ち入る。 今週 ...

次はァ原爆ドーム前ェ、原爆ドーム前ェ

2013/02/21   エッセイ, 日常

Next stop is Atomic Bomb Dome 昨日もツイッターでつ ...

思い出しては、

そうめんの匂いがした。いや、そうめんに匂いらしい匂いもないから、まあ、そうめんの ...

夢と石鹸は酷似している

2008/01/24   エッセイ

喉が乾いた、といえばビールを、となりそうなものだけど、今日はどうもそんな気分でも ...

孤独をもてあます頃に

2013/12/17   エッセイ, 日常

大学のころは孤独が好きだった。 ひとりで居ると、心が安らいだ。ひとりで居る部屋の ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.