飽きっぽいようにと命じられた
最終更新: 2017/08/22
今日は免許の更新にきています。て、珍しくいかにもブログらしい書き出しな気がする。
それにしても観劇するかのような大ホール。福岡県の野間の教習所の時は教室くらいの広さで教官が「ま、いまから流すビデオば見てもらって、今日の帰りからすぐ、皆さんの交通安全に役立ててもらえたら、ーっち思うばってんが、じゃあさっそく流すけんからくさ、しっかり見んしゃいね」というようなノリだったのに、一転、この無機質さ。隣の隣の隣まで空席です。これじゃ人とのコミュニケーションができません!いえ、寂しくはないとです。ただ少し、今から流れるのはどうせ交通事故シーンばかりなのに、どうにも楽しい映画が始まるような気がしてしまうとです。オスギです…。あー、これはやはり都会だからか、てここは神奈川県ですが、まあ都会は都会。
で、根っからの心配性な僕は講習の30分前に来て着席しとるとです。だからだらだらブログば書いとるとです。無闇やたらとこのヒロシ的書き方に快感を感じてしまっている今です。ヒマです。またヒロシです。しつこいです。読者が居ません! ブックマークしてください! コメントはいりません! 誉めてください。
どうでもいいけど居酒屋1年間フリーパス券が欲しい。ニーズがあれば商品は生まれるはずなのに…、無いのか。

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
何かしら思った方は、ちょっとひとこと、コメントを! 作者はとても喜びます。
わかりやすく投げ銭で気持ちを表明してみようという方は、天に徳を積めます!