賞味期限とはなんぞや

  2017/08/22

つまり、どこにも行きたくない-F1001018.jpg

nissyさん、昨日のブログにたくさんコメントして下さってありがとうございます。
あとでしっかり読んでコメントを返したいと思います。
今からchim↑pomの出版記念パーティーに行ってきます。会田誠さんも来るらしいです。会田さんを見るのは大学ん時に福岡アジア美術館に行ったらたまたまやってた公開制作以来、二度目です。
若干、いや結構なミーハー心がうずきますがあくまでも平常心で決して「一緒に写真撮らせてください!」などとは間違っても言わない。ちゃんと、堂々と、「写真ば撮らせてください!」と言うのである。
ちなみに今日の画像は友人のTさんが今朝、開口一番「これいる?賞味期限切れてるけど」と、優しいのかおれを生ゴミ処理機とでも思っているのか、とにかくは変に自信満々で差し出してきたスキヤキのタレ。
「おいしいよ?使いかけだけど」
アホかっ! 武士は食わねど高楊枝という言葉を知らんのかっ! 誰が27にもなるってのにスキヤキのタレの賞味期限切れのしかも使いかけのをもらわないかんのじゃ!
とかなんとか言いながら、このTさんにはさかのぼること数ヶ月前、同じく朝一で「新宅さんこれいる?賞味期限切れてるけど」とカップラーメンを3、4個差し出されたことがあるのであり、しかもその時ぼくは不覚にも「マジで?!ありがと~」と大喜びしてしまった経緯があるためあまり強く出れなかったりするわけであるけど今回はことわったよ!

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

年末の風

2015/10/29   エッセイ, 日常

十月が終わる。 十月の次は十一月である。当前、十一月の次は十二月である。つまり年 ...

偶然の始まりと絶対の終わり

先週末、広島にある実家に帰った。一人ではない。私の人生の連れ合いになるだろう人と ...

山か谷か平原か

昨日より新宅睦仁個展「カップヌードルの滝」 が、東京のHAGISOで始まった。 ...

腹切りのすばらしさ

2008/05/24   エッセイ

サンドイッチは朝に似合う。コーラは昼と夜の間、中途半端な時間に似合う。 と、一時 ...

「大黒屋現代アート公募」一次選考通過のご報告

2010/01/18   エッセイ

※注:報告は後半にあり。 写真は床に突き刺さった精密機械用のピンセット。茶柱のよ ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.