精神より肉体より何より習慣

  2017/08/22

こんなに人が居るのに、その中でアッと気付く。会ってはならない、むしろ二度とは顔向けできない人に気付いてしまった。
僕はそそくさとその場を去り、しかしさっきまで一応はあった食欲が失せてしまった。
が、僕は食欲よりも決まりごと、というか、この時間にはあれを、あの時間にはこれをという習慣に重きを置く人間なので、むりやり牛丼を食べる。当たり前だが安い。そして大してうまくない。
食は人間の基本なんていうけれど、違うと思う。誰かと楽しくゆっくりと食べるなら、カビの生えた餅でも元気で生きられる、はず(確か炭水化物に生えるカビは無害のはずだし)。
あー、ともかくは習慣にしたがって取りかかることにする。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 ダルマの中に沈んでいった祖父
次の記事
2017/08/22 更新 若さは苛立ちに似ている

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

なつかしくなる夏のにおいがする

2009/05/20   エッセイ

もう十分に暑いせいだろう、夕暮れになると夏のにおいがするようになった。 一度沸騰 ...

ARTDISFOR展示のお知らせ(新宿眼科画廊)

2010/05/20   エッセイ

明日、というか本日5月21(金)から新宿眼科画廊にてART DIS FORの平面 ...

平成元旦漂流記

2016/01/12   エッセイ, 日常

元旦に牛丼を食う人はそう多くない。 早朝であればなおのことである。2016年の元 ...

きみは「ピカゴケ」を知っているか?(「原爆に夫を奪われて—広島の農婦たちの証言」を読んで)

紹介せずにはいられない名著に出会った。神田三亀男 編『原爆に夫を奪われて―広島の ...

コロナ禍の終息を願うは幸福の終息を願うに同じ

すべてのモノゴトには始まりがあり、終わりがある。 この真理に異論のある人はいない ...