築くほどにおののくのは崩壊

  2017/08/22

ゲロゲロ、とよく言う人がいる。一人は大学からの同級生で、1人は母親だ。

わ、死語だ。その言葉を聞くと、僕は毎回そんな反応をする。しかしふと思う。そんな無意味すぎる言葉の方が、かえって濃い記憶になるんじゃないだろうかと。

がっちがちに限定された意味しか持たない言葉、たとえばありがとうとか、気をつけてとか、がんばってとかより、なんか、ゲロゲロの方が尊いような気がする、もちろん、馬鹿げてはいるんだけど。

なんだろう。その人が死んで、記憶を辿るとき、僕はなぜだか、そんな無意味な言葉を思い出して胸を痛めるんだと思う。

どんな素晴らしい言葉より、馬鹿げた、ふざけすぎた、ゲロゲロなんて、脱力してしまう言葉で、僕はいたたまれない気持ちになる。

それはたぶん、毎日のほとんどは、人生の大部分は、何の面白みもない、味気ない、作業的ですらある、そう、無意味なことがらで占められているからだろうと思う。

だからあんまり、意味ねえよ!と、バッサリ切り捨てないように、無意味をムゲにしないように。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 いつも酔ってるわけじゃない
次の記事
2017/08/22 更新 針の先で逆立ち、笑顔

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

祈っといたから

大阪あたりで地震があったらしい。それでブロック塀が倒れて9歳の女の子が亡くなった ...

ぬか漬けとの再会

思うところあって、ぬか漬けを始めた。 初めてではない。7、8年前に登戸に住んでい ...

右向け右!右ったら右!那須の戦争博物館

2012/11/16   エッセイ, 日常

先日の旅行で行った那須にある戦争博物館のパンフレット。の表紙が一枚目の画像。 晩 ...

オランダで家を探して見つけるまでの話(3)

さてこれからどうするか案じていると、facebook経由でメッセージが届く。 「 ...

夢は行為の先にしかない、911から11年

2012/09/11   エッセイ, 日常

とかいうことを思いながら走っていた、今朝6時。堅苦しく暑苦しい人間である。よく言 ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.