浅ましき腹

  2017/08/22

今日は訳あってクレーマーになってみたんだけど、やはり気分のいいものではない。世の中にはクレーマーの申し子のような人も居るらしいが、長生きはできないだろーなと思う。

まあそれぞれのクレーマーには欲求があって、それを押し通すために悶着を起こす。今日の僕もそうで、棚ぼたほどおいしいものはないと思う。

世の中には正当なクレームもあろうが、できればどんなに正しいクレームでも子供には見せたくないと思う。我が子には。

ある出来事が起こる。それは人に一定のストレスを生じさせる出来事で、心が狭いとすぐに許容量を超えて、ストレスは怒りに変換される。それから怒りは喉元で一瞬、渦巻いて、それでも抑え切れなかった怒りは、暴力となって口から飛び出してゆく。

そんな時、どこの誰が申し訳ございませんで納得できるというんだろう。無駄に激しく燃え上がる怒りのエネルギーに、謝罪のエネルギーはあまりにも省エネで、楽な行為に違いない。叫ばれる誠意はもちろん言い方などではなく、具体的な金品だ。

と、やたら眠いので終わり。炊飯器のタイマーは19時にセットされていて、今日は優しいご飯の香りが僕を出迎えてくれる予定。何食べようか、お腹は空いてない。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 計れないズレ
次の記事
2017/08/22 更新 不可能からにじみ出す可能

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

正直には話せない

2008/02/28   エッセイ

あぁー、びっくりするぐらい鬱陶しい。落ちただ受かっただ早稲田だ慶應だ成城だとべら ...

邪道の王道をゆく

2013/04/15   エッセイ, 日常

金曜日と言えば酒である。酒と言えば揚げ物である。というわけで串カツ屋を訪れた。そ ...

動物園と一皮むける

2009/09/10   エッセイ

なんかいやらしいっぽいタイトルつけちゃったけど全然そんなんじゃないから。そんなん ...

願いは叶い忘れてしまう

2008/07/15   エッセイ

なんてマセたクソガキだろう、と思って撮った、アット米子空港。 頭がぼうっとしてる ...

途方もない

2008/06/17   エッセイ

あーもう、って根本的に書き換えてしまいたいような時がある。それはもう、すべてを。 ...