有効活用の限界

  2017/08/22

F1000372.jpg

またどうでもいいことを考える。
子供のころ(小学生くらい)、毎日のように「おれいーことかーんがえたっ!」と言っていた、と思う。
ぼくだけじゃなく周りの男子もよく言っていた。。四六時中といっても大げさではないくらい、ぼくらは日々“いいこと”を思いついていた。
今では言わなくなってしまった。めっきりどころじゃなくまったく言わなくなった。下手をすればぼくはこの先一生“いいこと”を思いつかず、そして「いーことかーんがえたっ!」も言わずじまいかもしれない。
ぼくの知能、感性、情感は加齢とともに低下の一途で、ぼくはいいことを思いつかなくなってしまったんだろうか。
そもそもいいこととはなんだろか。
素晴らしいお金の運用法とかを思いついたとしたら、と思ったけどあまりにもリアリティがないので良い絵のアイデアが思いついた時をいいことを考えついた時とする。
だけど、そんな時にもうぼくは「いーこと以下省略」とは言わなくなってしまっている。間違ってもそんな表現はしない。
で、最近あったそういう場面でぼくが言ったのは「すげぇ、まじかっけぇ、うぉ、きた、きたきた…」とかいう言葉で、ああ、これじゃあ子供の時の口癖の方がよほど品よくお利口さんぽいじゃないか、となる。
二度とは来ない、戻れない「いーこと以下省略」 の日々を思い出して時々やたらと切なくなるのは、それがぼくの肉体と精神のバランスが取れたいわば黄金期だったからなのかもしれない。
頭でっかち、体ばっかりでっかし、と。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 曖昧な夢の中のはなし
次の記事
2017/08/22 更新 興味が持てない病

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

節分の沈殿および怒りの通勤カレーライス

2013/02/04   エッセイ, 日常

昨日は一日中ベッドに横たわっていた。精神衛生が腐敗していたのでくたばっていたので ...

羨ましいわけではなく

34歳ともなれば、別に地方でなくとも同年代の知り合いの多くは所帯を持っている。そ ...

説明書はよく読まねばならない

2009/02/02   エッセイ

ワンダーシードの搬入に行ったんだけど、規定サイズが“額を含めて”10号以内とのこ ...

暗転の瞬間に

2008/09/06   エッセイ

急に胸の奥がモヤモヤし始めることがある。なんか発作に近いような感じでモヤモヤモヤ ...

精神より肉体より何より習慣

2007/11/08   エッセイ

こんなに人が居るのに、その中でアッと気付く。会ってはならない、むしろ二度とは顔向 ...