有効活用の限界

最終更新: 2017/08/22

F1000372.jpg

またどうでもいいことを考える。
子供のころ(小学生くらい)、毎日のように「おれいーことかーんがえたっ!」と言っていた、と思う。
ぼくだけじゃなく周りの男子もよく言っていた。。四六時中といっても大げさではないくらい、ぼくらは日々“いいこと”を思いついていた。
今では言わなくなってしまった。めっきりどころじゃなくまったく言わなくなった。下手をすればぼくはこの先一生“いいこと”を思いつかず、そして「いーことかーんがえたっ!」も言わずじまいかもしれない。
ぼくの知能、感性、情感は加齢とともに低下の一途で、ぼくはいいことを思いつかなくなってしまったんだろうか。
そもそもいいこととはなんだろか。
素晴らしいお金の運用法とかを思いついたとしたら、と思ったけどあまりにもリアリティがないので良い絵のアイデアが思いついた時をいいことを考えついた時とする。
だけど、そんな時にもうぼくは「いーこと以下省略」とは言わなくなってしまっている。間違ってもそんな表現はしない。
で、最近あったそういう場面でぼくが言ったのは「すげぇ、まじかっけぇ、うぉ、きた、きたきた…」とかいう言葉で、ああ、これじゃあ子供の時の口癖の方がよほど品よくお利口さんぽいじゃないか、となる。
二度とは来ない、戻れない「いーこと以下省略」 の日々を思い出して時々やたらと切なくなるのは、それがぼくの肉体と精神のバランスが取れたいわば黄金期だったからなのかもしれない。
頭でっかち、体ばっかりでっかし、と。

何かしら思った方は、ちょっとひとこと、コメントを! 作者はとても喜びます。

わかりやすく投げ銭で気持ちを表明してみようという方は、天に徳を積めます!

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 曖昧な夢の中のはなし
次の記事
2017/08/22 更新 興味が持てない病

最新のブログ記事一覧を見る

ブログ一覧

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.