小さき者へのしかかる悩み

  2017/08/22

20080516185133.jpg

そわそわするのはやはり金曜日だからだろうか。とりあえずはなんかちょっとだけいいものを食べにいこう、なんて考えている。ビールが飲みたく焼酎が飲みたく話したく笑いたく酔いたく新宅。
くだらないダジャレをよく思いつく。口にするとたいていは失笑される。
というようなことを昨日書いて、そのまま放置していた。
昨日の夜ご飯は食べ過ぎだった。らーめんはうす、という店に一人で行って、野菜いためとライスとビールを注文。その店の料理のボリュームは半端ない。パッと見、どの料理も大皿ファミリーサイズだ。実際、ファミリーでその一皿を食べたとしてもそれほど不満は出ないのではないかというような量である。
それを、苦手なスタイルではあるが、店内にいるたいがいの人は漫画片手にごはんを食べているので僕もそうした。しかし2つのことを同時にこなすのが苦手な僕は、ただ漫画を傍らに置いているだけのような状態だった。じきに満腹を通り越して苦しくなった。が、店員がちょっとかわいかったので、ここは男の器ばアピールしとかんとと、米粒ひとつ残さず平らげた。ごちそうさまでした、とリアルなゲップを混じらせながら店を出た。ロマンには空腹ぐらいが似合うらしい。
右上方を見上げた。去年、半年ほど住んでいたマンションの三階の一室を見た。電気はついていなかったがカーテンはかかっているようだった。誰かしら入居したのだろう。
重い腹には馬鹿笑いが似合い感傷は似合わないのだが、僕はちょっとばかしあまずっぱい思い出にひたりながら歩き出した。あの時の僕はなんだったんだろう。歩くほどに腹が楽になっていった。胸は思い出で少し詰まっていった。
去年の今日、僕は何をしていただろう。確か日記を付けていたはずだ。調べようかと思ったけどめんどくさいのでやめた。ただ、漠然とある「変わった」という感覚だけで、今は十分な気がする。たぶん、来年も同じことを思うんだろう。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 泡立つ関係
次の記事
2017/08/22 更新 願わくば、と願うこと

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

腹切りのすばらしさ

2008/05/24   エッセイ

サンドイッチは朝に似合う。コーラは昼と夜の間、中途半端な時間に似合う。 と、一時 ...

やはり犯人は子供達だった

2009/06/02   エッセイ

穴の話。 やっぱり犯人は子ども達だった。よく僕くらいの年齢の男子は“ガキ”とか言 ...

広がる広がる料理の輪、笑顔の輪

2009/03/27   エッセイ

昨日は東京に雨を降らせてしまって申し訳ございませんでした。どうも、雨男の新宅です ...

春が膿んで夏になる

2015/04/16   エッセイ, 日常

家を出るとあんまりの青空なので怖気づく。 天気いいなあと思う。春だなあとも思う。 ...

祭りに立ち止まれるこころ

2012/08/03   エッセイ, 日常

先日、昨日の記事の吉野家の帰り道、わたしの仮住まいの町、登戸では、お祭りをやって ...