大琳派展を見に行く予定(未定)

  2017/08/22

F1000697.jpg

昨日の画像の説明をするのを忘れてたんだけど、ご飯食べるときに何か文章を読みたいなあと思ってて(テレビがなくラジオを聞いているのだが目が暇でちょっと前まではWikipediaの記事をプリントアウトして壁にぶら下げてそれを読んでいたがプリントアウトが面倒でやめた。その後はふりかけなどの栄養表示を暗記するくらい延々と見つめていた)、それで東急ハンズで見つけたブックレスト初使用の図です。
おおっ! となるぐらい便利。僕はじきに二宮金治郎になるんだと思う。
で、今日の画像は今にも枯れてしまいそうな観葉植物ストレリチア。ちょっと前までは青々としげっていたのになぜだかこんな哀れなことになってしまった。
植物元気!みたいな栄養ボトルを注入しているのだがもはや焼け石に水のようで、それにしてもあと一葉というのは不治の病で病院の窓から見る冬支度の木々のようで、あの最後の一葉が落ちたらあたしも死んじゃうんだわというような物悲しさがある。
と、やっとタイトルに関係ある内容。大琳派展で風神雷神を見てこようかなーと、いう、文化の日。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 新しい絵(アイデア)に飛びつく
次の記事
2017/08/22 更新 今ここで笑う

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

別でブログはじめました

2012/01/13   エッセイ

ようやくなんか発信する気力が湧いてきたので、下記のブロガーで、つまり、よそで再開 ...

大根おろしの話

大根おろしが好きだ。 たとえば、焼き魚に大根おろしはすばらしい。しかしお店では、 ...

老いも若きも

2008/04/15   エッセイ

ムービング

舌鮃のムニエルとポタージュスープ

2012/05/31   エッセイ, 日常

これは昨日ではなく一昨日の調理実習での画像。なのですが、いつもと画像サイズが違う ...

やるならやらねば死んじまう

2009/08/08   エッセイ

マーシャル・マクルーハン(何者かは知らない)の言葉 「何ごとでももてはやされたと ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.