ひざまづける対象をひとつ
2017/08/22
換気扇の回る音だけが聞こえる、いやたった今、車の音が混じった。できる限り状況を描写しようと試みて、すぐに諦める。つーか変人ぶった書き出しにはもうウンザリだ! と。
来週、またしても父が来るらしい。で、またご飯の誘い。ぼくは制作に忙しいから断ろうと思ったのだけれど、あと何度、父と酒が飲めるか知れたことではないだろうと究極に理性的に考えて、一応オーケーしようかと思っている。
しかしどうして、父とご飯という予定を楽しみに思うことができない。タバコをやめたから喫煙の我慢をする必要はなくなったのに、だ。
ぼくが小学校四年か五年くらいの頃、父が名古屋に単身赴任していた時期がある。その時、2・3ヶ月に一度だけ父が帰ってくるその時は、ぼくは確かに喜んでいて、心から嬉しかったのを覚えている。
今ふっと思う。それが嬉しかったのは確かに覚えているのに、その根拠がどうもはっきり思い出せない。何が嬉しかったんだろう? 多分、ほんとに理由なく嬉しくて、今はその時の「理由なく嬉しい」って感覚が理解できなくなっただけなのかもしれない。

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。
- 前の記事
- 2017/08/22 更新 激しくぶれて倒れ込み
- 次の記事
- 2017/08/22 更新 真剣に犬畜生
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ご支援のお願い
もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。
Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com
ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。
関連記事
携帯電話に食い尽くされる日々(スマホやSNSによる人生時間の浪費)
最近、携帯電話を持たないようにしている。電源を入れないとかではなく、そもそも家に ...