どうあがいても不可避

  2017/08/22

世田谷線に乗っている。女の乗務員がやけににこついている。しかし背筋はピンと伸びていて、凛々しさなんてのも感じられる。新人なのだろうか、窓外を眺める横顔に、少し熱っぽい使命感のようなものを感じる。あるいは凛々しさはそこからきているのかもしれない。

と、ここまで書いて僕はまだ彼女を一瞥×3くらいしか見ていない。要するにほとんどが僕の決めつけである。一瞬見ただけで、僕の中で彼女は決定されたのだ。イメージは連鎖していき、どんどんと実際とかけ離れてゆく。が、かけ離れたことに気づけなかったりする。

世田谷線は広島の路面電車に似ている。僕はあまり風流な男ではないが、むしろ往々にして下卑た雰囲気をにじませてしまうのだが、なぜだかこの電車に情緒を感じる。至極まっとうに、いいなあ、と思う、と同時に下車となったので終わり。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

当たり前の話

当たり前だと思っていたことが当たり前ではないことを知ったとき、人は少なからずショ ...

ピカッとなるおばあちゃん

2009/06/04   エッセイ

前に実家に帰った時に撮った画像。まるでピカッとなったみたい、っていうかピカが落ち ...

タイムカプセルともいえるもの

2009/06/16   エッセイ

元気がない元気がないと言っていたら突然に贈り物が届いた。 最初、不在票が入ってい ...

イサキを三枚おろす

2012/07/06   エッセイ, 日常

画像はイサキを三枚におろそうとしているところ、および、はらわたを出したところ。昨 ...

自殺の研究を読み終わる

2009/06/22   エッセイ

雨だったので例の傘を差した。 長らく読み進めていたアルヴァレズ著「自殺の研究」を ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.