どうあがいても不可避

  2017/08/22

世田谷線に乗っている。女の乗務員がやけににこついている。しかし背筋はピンと伸びていて、凛々しさなんてのも感じられる。新人なのだろうか、窓外を眺める横顔に、少し熱っぽい使命感のようなものを感じる。あるいは凛々しさはそこからきているのかもしれない。

と、ここまで書いて僕はまだ彼女を一瞥×3くらいしか見ていない。要するにほとんどが僕の決めつけである。一瞬見ただけで、僕の中で彼女は決定されたのだ。イメージは連鎖していき、どんどんと実際とかけ離れてゆく。が、かけ離れたことに気づけなかったりする。

世田谷線は広島の路面電車に似ている。僕はあまり風流な男ではないが、むしろ往々にして下卑た雰囲気をにじませてしまうのだが、なぜだかこの電車に情緒を感じる。至極まっとうに、いいなあ、と思う、と同時に下車となったので終わり。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 拘束された草原
次の記事
2017/08/22 更新 意識、それが全てだ

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

メメント・モリ

2008/09/24   エッセイ

僕のごくごく個人的な感傷とロマンから、長らく自室に置いていたじいさんの骨(一部) ...

新宅睦仁 個展「牛丼の滝」(高知)2014/10/2~10/14

まったく更新しておりませんが、ぼくは元気です。全力で個展の作品制作に励んでおる次 ...

庶民派、東京都知事 舛添要一

東京都知事の舛添要一が謝罪会見を開いた。かねてより海外出張費が高額に過ぎると非難 ...

フリーター、野宿者、そして衰退する日本(1)

早朝に一日一時間制作、帰ってランニング、しかし体重動かず66.2kg。 今日はい ...

うな丼の定義

うなぎと言えば浜松である。 その浜松ではないが、一応は同じ県である静岡市に行った ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.