これぞ日本という感じ

  2017/08/22

いつか日本は第三世界へと舞い戻ることになる、とか大仰なことを言いながら歴史地理社会はサッパリな26歳男子、独身、一人暮らし、自称アーチストの新宅睦仁です。

閑話休題。

色んなメディアでの日本に関しての記事で、経済大国から転落とか、GDPが中国に抜かれる、なんてのを見ると、なぜにちょっと危機感を感じてしまうのだろう。日常、およそ国家などという概念とは無縁な生活を送っているのにも関わらず。

日本人の血とか、そんな立派なもんじゃない気がする。ただ、漠然と生活が変わりそうで、例えば卵が高級品になったり、米が5キロで5万円もするようになったり、そんなことになったらイヤだなあ、というようないつかのノストラダムスの大予言にも似たゆるーい危機感なんだと思う。

ゆるーいから、なんか楽しい時とか、すっかり忘れられてる、その危機感。しかし時々は思い出して、ああ危機感、となる。

危機感というものは人類を進歩させてきた欠くべからざる主要因ではあると思うが、僕の感じるような危機感は、何も生まないだろう、と思える。

月並みなたとえだが、日本を船だとする。船は傾き始めている。今ならまだ立て直せるかもしれない、が僕の危機感では、傍観してるのがせいぜいだろう。それからいよいよ船が沈み始めても、なんとかなるさ、と寝転んでいる。海に落ちて始めて、沈んだ!大変だ! と騒ぎ始める。

だから何って、そりゃそうなんだけどね、なんだか、たまには憂国的な気分にもなるんだよ。僕は、何をなすべきかって、空回りのしかめっ面で。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

ARTDISFOR展示のお知らせ(新宿眼科画廊)

2010/05/20   エッセイ

明日、というか本日5月21(金)から新宿眼科画廊にてART DIS FORの平面 ...

脱・刹那主義

2013/06/21   エッセイ, 日常

今この瞬間ということをよく考える。二度とは戻らないこの時間を、どう使うか。 それ ...

願わくば純粋な手作業だけしていたい

2007/11/05   エッセイ

ビックリマークなんて使ってはみたけれどテンションなんて無きに等しい。 基本的に飽 ...

コンビニの利用は年10回

2012/01/28   エッセイ, 日常

今日の画像はコンビニの惣菜です。 ぼくはタイトルにもある通り、滅多にコンビニを利 ...

コロナウイルスがやって来た

それは2020年3月16日の月曜日にやって来た。 兆候は一月も二月も前からあった ...