絵を描くルーチンワーク
2017/08/22
まあ、土日は絵を描いて過ごす、過ごした。画像はその絵の一部分。全体はまだ見せられない。僕らしくもなくモデリングペーストでマチエールつけまくりでベタベタ描いてる。画面がボコボコになるのって結構たのしい。
朝から絵を描き、夕暮れランニングに行き、夜は酒を飲む。なぜだか2日続けてワインを一本ずつ空けてしまうぐらい飲んでしまった。しかもオール一人きりで、ぐだぐだに酔っ払う。
“酒に逃げる”という言葉があるけれど、確かに逃避ではあるなあといまさらながらに思う。そして孤独老人と自分がダブらなくもない。
将来、通風になるのが心配だ。風が吹けば痛むという、アレである。
話は変わるけど近所のダイエーの中に本屋があって、通りがかった時にふと貰い物の図書カードがあることを思い出して立ち寄った。
で、買ったのは「日本人にとって宗教とは何か」という本。興味津々で、結構おもしろい。
前々から思っている。ぼくは無宗教だけど、宗教で“救われる”なら、信仰も悪くないなあと。そしてどんな窮地に陥ってもそれを“信じられる”なら、そんな存在があるなら、一度くらい信じてみたいもんだなあと。
しかし一つ言えるのは、世界単位で考えれば無宗教であるほうが少数派だということだ。
多数決とか流行とかが大好きな日本人がいまだに無宗教で居るのは、おそらくはなんだかんだとまだまだグローバル化などしていなくて、閉じられた国だということだろう、か。よくはわからないけど。知ったかぶりだけど。
ああ神様、って。

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在広島在住の現代美術家/WEBデザイナー(WEBデザイン個人事業: SHINTAKU。) 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。
ご支援のお願い
もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。
Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com
- 前の記事
- 動けなくなるまで動くだけ
- 次の記事
- 適当な画像でお茶を濁して