大事に思っていたけれど

  2017/08/22

今まで十回以上引っ越しをしているが、今度のはすこし勝手が違う。

海外にはほとんど何も持って行くことができない。気に入っていたテーブルや椅子、小さな棚さえも持っていくことができない。あちらは家具付きが普通であるし、何より送料がとんでもない。

なので、ほとんどの家財を捨てざるを得ない。これは愛着の問題でもなければエコの問題でもなく、無味乾燥な経済の問題である。単にそのほうが圧倒的に安い。

今に始まった話ではないが、お金に選択を制限されるということは、いつもどこかもの悲しい。たとえば、まだ十分に使えるし気にも入っていた椅子。つい2、3カ月前までは、家で焼肉なんかするとこの布製のクッション部分に油煙や臭いが染みついて嫌だなあ、長く大事に使いたいのになあ、などと思っていたものが、もはや笑うしかない杞憂に終わってしまった。

別にその椅子に限った話ではない。そういうことは、人生においてままある。つまり「大事にしきる前に、大事ではなくなる」ということが、非常によくあるのだ。

極端なことを言えば、たとえ親でもそうだろう。幼少の時分には、誰しも一度や二度は、お母さんやお父さんが死んだらどうしようなどと考え、言いようのない不安に駆られたことがあるだろう。しかしそんな心配が現実になる前に、「触んな!」、「ほっとけ!」とかいう反抗期が訪れたりする。

考えてみれば、ある何かを完全に最後まで大事にするなどということはあり得るのだろうか。なんせこの世は諸行無常であって、世の中も移り変われば自分自身もまた変わる。それはもう恐ろしいほどの目まぐるしさで、大事なものがゴミに、ゴミだったものが大事になったりさえもするのである。

よく、「一番大事な〇〇」とか言うが、それはいつまで一番であり続けるのだろうか。そもそも本当に大事なものなどあるのだろうか。そんなことを考えながら、家からひとつひとつ家財を捨てていき、ようやくで半分ほどを始末した。しかし、何ら生活は変わらず、不自由でもなんでもない。てっきり財産だと思い込んでいただけで、実際あってもなくてもいいものばかりだったのである。

聞くところによると、ユダヤ人が知識や学問を大事にするのは、しばしば虐げられ理不尽な流浪を強いられてきた彼らにとって、頭脳だけは決して奪われず盗まれないという考えからだという。なるほど、実際、いま私の所有物から何が無くなったら一番困る、あるいは嘆き悲しむかと考えてみるに、たとえ家ごと消えてもなんともないのである。

どうせこの世は仮住まいとはよく言ったもので、いくら気負ってみたところで、誰もかれも、今、ちょっと、とりあえず、ここで息させてもらっているに過ぎないのであろう。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 大人のさびしさ
次の記事
2017/08/22 更新 死んだらぜんぶ終わりじゃんの世界

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

友達のつくり方

2013/03/19   エッセイ, 日常

画像については後ほどご説明するとして、先日の親戚宅での飲み会でのやり取り。 親戚 ...

説明書はよく読まねばならない

2009/02/02   エッセイ

ワンダーシードの搬入に行ったんだけど、規定サイズが“額を含めて”10号以内とのこ ...

幸福実現党のダイナミズム

2009/07/15   エッセイ

ポストを見ると画像のようなチラシが入っていた。 基本的にチラシはまったく無視で捨 ...

走る、絵を描く、実家に帰る

2009/04/17   エッセイ

今日の朝起きてからの流れがそれ。で、今は新幹線の中。 で、新幹線の中は退屈だろう ...

深すぎるギャップ

2007/12/23   エッセイ

なんとなく思う。東京に来て故郷を忘れるってやつ。 きらびやか「らしい」世界に飛び ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.