レントゲン芸術倉庫ツアー

  2017/08/22

つまり、どこにも行きたくない-F1000276.jpg

一昨日は那須にある芸術倉庫に行った。日帰りバスツアーである。
なのに画像は帰り道でお土産に買ったさしみこんにゃくの、しかも、空き箱。
肝心の中身はと言えば、さしみこんにゃくもバカにできんにゃ~という旨さだったのだが、そのあとなんとなーくその箱を適当に切ってみた。いわゆる図画工作的に。
切り刻んでいるうちになんだかおもしろくなってきて、また昔はこんなことばっかりしよったのに最近はまったくせんくなったなあと思った。
でも本質を考えたとき、しなくなったのはそういう図画工作というようなことではなく「無駄なこと」だということに気がついた。
昔、といってもまあ僕が子供のころは穴を掘ったり広告の裏に絵を買いたり広告を丸めて吹き矢を作ったり今回のように紙をジョキジョキやったりととにかくはこれでもかというほど無駄な行為の中で遊んでいた。いや遊んでいるという自覚すらなくなんとなくそんなことをやっていた。無目的に、いやそれは無目的ではなく行為それ自体が目的なのであって言うならそれは「ピュアな行為」なのであろう。
それはアウトサイダーアート、またはデュビュッフェが唱えたアールブリュット、つまり生の芸術そのものだったような気がする、とか言ってオッと、さっそく知識をひけらかしてしまう僕、この僕、もはや不純の権化、ピュアなどとつぶやけば口が腐りかねないほどに擦り切れてしまっている、僕、ぼく、打撲。
それが大人になるということなのかもしれない。必要か不必要か、得か損かということを行動原理として生きていく。それが大人なのかもしれない。
ほんとにそうなのかもしれない。だって空き箱を切り始めた時点で僕の頭の片隅には(ブログのネタになりそ)とかいう考えがあり写メを撮ったときにはこの記事はもはや決まりだと思ったりしていた。
なんとなく、たぶんもう二度と、無駄なことってのはできないんだろうと思う。
無駄なことのように見える行為をしながらも、頭の隅には(こういう無駄な行為の中で見えてくるものもあるだろう)なんて、性懲りもなく何かを得ようとしてとめどないのだ。
ピュアって、永遠や0とかと同じものなのかもしれない、な。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 まあそういうこと
次の記事
2017/08/22 更新 やるならやらねば死んじまう

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

その鎖に繋がれたいという欲求

2008/01/21   エッセイ

頭が回らない。眠さとだるさとで、身体はただただ横になることを求めている。 なぜだ ...

縁を切って考える(仕事も生活も放り出したくなったある日のこと)

2016/03/17   エッセイ, 日常

この世と縁を切りたくなる時がある。 別に大した理由はない。ただ、なにか漠然と我慢 ...

料理レシピ:ジャガイモのニョッキグラタンとバニラ風味のババロア

春は終わった。 なぜなら久しぶりに早起きできたのだ3時に。そう、春眠暁を覚えた。 ...

下北沢駅ホームから見えるAKIRA

2008/11/21   エッセイ

っぽい造形のパイプというかホースというかコード。真っ黒で、やたらと存在感があって ...

水の中の

2008/08/24   エッセイ

この雨男! と虐待されております

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.