いざ立ってみると、何もない。(夢や目標は現実になると色あせてつまらないことを知る)

数年前に渇望していた目標は、先年軒並み現実のものとなった。たとえば、公募展での受賞や個展の開催である。

かつて私は、大枚はたいてでも個展をしたく、実際そのようにやっていた。それが去年今年と展示が続いているが、すべて私の負担はない。

これはまったく驚くべきことであって、かつての私を思えばこそ狂喜して乱舞してしかるべきであるのに、それがない。

最近またひとつ吉報があって、とある有力サイトにお声がけいただいた。私の作品を取り扱いたいのだという。いつか私はそのサイトにお金を払ってでも関わりたく、どうするか真剣に悩んでいた。そのことを思えばこそ、もっと喜べと、私は思う。

しかしそのあるべき感激がない。喜びがない。我が神経を怪しむほど、何の感慨もない。

いま私が立つ場所は、往年の私からすれば山の頂にも等しい。卑下も謙遜も必要なく、私はやった、がんばった。そう思って誇って誰に迷惑のかかるでもないのに、私は相も変わらず不満である。

それならどこまで行ったら満足か。何がどうなったら幸せか。たぶん何がどうなっても、芥川賞を取っても紫綬褒章をもらっても、あるいはノーベル賞にあずかってもやはり満ち足りないのである。

何を小癪な、そのような雲の上のことがわかるはずがないと嗤われるかもしれないが、そのくらいの想像力は誰にもあるのである。

たとえばあなたの結婚が芸能人の某、ハリウッドスターの某だったとしても、その喜びの甲斐ないこと、たかが知れている。せいぜいが今の妻、今の夫の延長線上であって、いっそ同じである。

つまるところ、すでに私はすべての喜びを知り、経験し、そしてあとはその大小とバリエーションに甘んじるしかないのではないか。

それは予感などというものではなく、絶対的な真理だと諦めてもいるが、しかし、とにもかくにもそこに向かうしかない。これといって他にすることはないのだから。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 立ち喰いそば屋で哲学する
次の記事
2016/06/23 更新 人はある日にわかに歳をとる

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

山か谷か平原か

昨日より新宅睦仁個展「カップヌードルの滝」 が、東京のHAGISOで始まった。 ...

アメリカでホームレスとアートかハンバーガー (3) DNAの価値

2023/09/23   アート・美術

自宅からダウンタウンに行くにはUBERで片道30ドルかかる。往復で60ドル。東京 ...

アーティストフェア「SINGAPORE INTERNATIONAL ARTIST FAIR 2018」 (シンガポール) 5/10〜5/13

シンガポールにて、表題の展示に参加します。会期は2018年5月10日(木)〜5月 ...

アート系WEBマガジン「MUTERIUM」にて作家紹介掲載

アート系WEBマガジン「MUTERIUM」にて、当方の作家紹介を掲載いただきまし ...

展覧会レビュー/水口鉄人 個展「∞」

浅草橋にある「Gallery t」で、水口鉄人 Tetsuto Mizuguch ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.