その習慣のかたまり(ブータンが世界一幸せな理由の考察)

上野の森美術館で『ブータン ~しあわせに生きるためのヒント~』という展示を見た。民族衣装や仏像など、地味ではあるが興味深い品々が並んでいた。しかし特に印象に残ったのは、ブータンの人が一日に祈る平均時間は1.5時間だということである。

映像で紹介されていたブータンの人々が祈る姿は、イスラムのそれに似て仰々しかった。ひざまずき、頭を何度も上下する。ただ、両の掌を仏教式に合わせていることだけが、日本との親近を感じさせた。

ブータンは世界一幸福な国だと言われるが、その理由を見た気がした。一日に1.5時間も祈っていれば、我々とは根本的に感性が違って当然である。「人間は習慣の生き物である」とはアメリカの哲学者ジョン・デューイの有名な言葉だが、習慣が違えば人間そのものが違ってくる。

祈りとはつまるところ対話である。どんなに我利我利の祈りでも、自分以外の何者かを想定せざるを得ない。〈祈り〉と〈願い〉を混同してはならない。祈りはキャッチボールであり、願いは遠投である。願いの典型として、七夕の短冊を考えてみればよい。一方的に書きなぐってぶら下げて、次の日には忘れている。

そうして祈りが他者とのやり取りである以上、祈るとき人は謙虚になる。その他者はもうひとりの自分かもしれないし、目に見えない何者かかもしれない。どちらにしろ、祈りは人の胸の内で循環し、変容する。それを内省という。

だから祈る者は幸せだろうと、私は思う。いま日本に、日にたった一分でも祈る者がどれだけいるだろうか。祈りを忘れることは、自己を忘れることである。それは他人の目のなか胸のなかで生きることであり、その他者評価はうつろう水もの、振り回されてすり切れること、川を流れる木の葉に同じである。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

この世でもっとも汚いところ

「汚れ」と「穢れ」という言葉がある。 両方とも「けがれ」と読むが、しかしそれは似 ...

世界世間に興味がもてない病

興味がないんです。 一応人並みの知識を得ようと、ニュースとか見るようにはしてるん ...

コロナかもしれない人々は(3)海外帰国者、コロナの疑いにつき

2020/10/23   社会・時事問題

宿泊拒否にあえば、また別のホテルを探さねばならない。面倒には違いないが、それはそ ...

ぼくのおうちは東電の裏

引っ越して一月ほどが経った。新しい部屋にはとても満足している。ただ一点を除いては ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.